インフルエンサー本の壁

 

TwitterやInstagram、YouTubeなどで、多くのフォロワーから支持されるインフルエンサーですが、今、彼らの存在は、出版業界にも影響を与えています。

 

 

それが、「インフルエンサー本」というものです。

 

出版社側から見れば、多くの固定ファンを抱えるインフルエンサーの本は、非常に魅力的です。多くのインフルエンサーの著者さんが、SNSで

 

「今度、出版をするから、みんな買って読んでみてくれ」と、ひとたび告知をするだけで、発売前に予約注文が殺到し、書店に並ぶ前から、重版決定になる事もあるでしょう。

 

出版社からすれば、こんなに良い話はありません。インフルエンサー本の企画は、ある程度の数字が見込めることから、初版で終わるようなリスクを回避できる訳です。

こうなると、出版社は、フォロワー数の多い方に白羽の矢を当てる事になります。

 

出版社の編集者さんは、自ら売れそうな著者さんを探し出すこともなく、来る日も来る日も、パソコンの前にへばり付き、インフルエンサーが、どの位の「数字を持っているか」だけをリサーチするようになりました。

 

まるで、株取引で一旗揚げている、デイトレーダーのようです。

 

出版できるかどうかは、「数の大小」で、ふるいに掛けられることになります。出版できるかどうか?の成否が、客観的な数値で、見える化された訳です。

 

ただ、私の付き合いのある編集者さんに聞いた所では、インフルエンサー本の多くは、一部の本を省いて、失敗続きの一面もあるようです。

 

【無料の限界】

実はインフルエンサー本の多くは、大きな成果を出せずにいます。何故でしょうか?そこには、

 

「無料コンテンツの壁」が存在しているのだと思います。

 

インフルエンサーの多くは、youtube動画などで、多くの有益な情報を発信しています。これは、

 

「無料だから視聴する」

 

と言う一面もあります。

その情報に、本当にお金を払ってまで購入する価値があるのか?と言うハードルが存在します。

 

実際に書店に並ぶ実用書は、大体1,000~2,000円が相場です。

 

読者の意識では、本で書かれている情報を、検索によってその他の類似の動画を、無料で視聴すればよい訳で、わざわざ、お金を払ってまで見たくない…と言う心理が働きます。

 

仮に、フォロワーの数が、10万人抱えていれば、1%の方が購入したと仮定すると、1000人程度です。最初の破壊力は望めるかもしれませんが、初速は良くて、後は尻すぼみと言う結果になりかねません。

 

【書籍とSNSの住み分けの壁】

加えて、インフルエンサー本は、書籍とSNSの、フィールドの違いを考えないといけません。

そのインフルエンサーが発信する情報は、殆どの場合、ネットで調べれば、お金を払わなくても手に入ります。

 

かといって、インフルエンサーの個性を出すために、例えば、子供の頃から、どんな生い立ちだったのか?などのプロフィールを紹介したとしても、自費出版みたいな感じになり、読者が求めている情報とは、かけ離れたものになってしまいます。

 

このことから、

本当に売れる本を作り上げていくためには、ネット上で、簡単には流布されていない情報を掘り起こして、1冊の本にしていく必要があります。

 

もっと言えば、

フォロワー以外の方が、手に取って買ってもらえるくらい、読者に刺さる、本の内容でないと、売れる本にはなりにくい一面があるのではないでしょうか?

 

1冊でも商業出版をした私から言わせてもらえば、

なぜ、フォロワー数で安パイの保険を掛ける!本当に有能な編集さんなら、自分で魅力的な著者を探し出し、編集者の発想力と文章力で、売れる本を作ったらどうなんだい?と、言いたいくらいです。

 

もう一度、昔ながらの出版の基本に立ち返って、どの読者層にターゲットを絞り、どんな有益な情報を提供し、社会情勢と照らし合わせて、どのタイミングで出版するか?と言った、一つ一つの課題をハッキリさせながら、本を作り上げないと、いつまでたっても「線香花火本」が、延々と出続ける事になり、超ベストセラーは、いつもで立っても出てきません。

 

出版業界が、インフルエンサーの、「下請け」になってはいけないと考えています。

 

【出版は初速が大事?】

インフルエンサー本が持てはやされるのは、スタートダッシュのレスポンスが良い点にあります。フォロワーの見込み客が、すぐに買ってくれるので、初動が良い訳です。

一般的に、末端の書店は、メジャー系の書店の売上実績のデータを参考に、仕入れを調整する傾向にあります。数週間、平置きして、売り上げコンテストに勝ち残れなかった新刊本は、即返品です。どんなに内容が良くても、売り上げの実績が出なければ、お払い箱になります。

 

だからこそ、固定の支持層がいるインフルエンサー本は、「初動だけ」は良いのです。出版社は、その中で、話題を集め、真のベストセラーになってくれる本が、少しでも出れば儲けものと言う感覚なのかもしれないのです。

 

【3万分でベストセラー?】

実は、著者は出版したら、それで終わりではありません。むしろ、出版を終えた後、出来るだけフォロワーに告知して、著者自身が地道に営業活動をしてくれる著者さんを、出版社は望みます。そのために、SNS上で発信力のあるインフルエンサーに依存しないと、本が売れない時代になってきているのです。

 

私はインフルエンサーではありませんが、キャッチーな内容の原稿が出来上がっています。

現在、もう一度、商業出版が出来るかどうか?出版社と交渉中です。何とか、上手くまとまる事を願っています。