お正月は、「タモリ学」の本を買って過ごす

 

最近は、リアルな本を買って、読書する機会がめっきり少なくなりました。そんな中、オッこれは読んでみたい…と言う衝動にかられたものを見つけ、アマゾンからゲットします。

 

『タモリ学』(出版)を読んでみました。

https://amzn.to/3U9DRBX

 

読んでみたいと思った理由は、タモリさんの出自が、何となく自分に似ている所があったからです。

 

例えば本書の中で、こんな幼少期の様子が語られています。

幼稚園で、皆が同調して「キンキン・キラキラお星さま」と歌いながら、お遊戯をして列になって行進する…と言う行いが、タモリさんは、たまらなく嫌で、親に頼んで、幼稚園をやめてしまったそうです。

 

実は、私も同じような子供時代でした。

 

タモリさんのその傾向は、大人になっても維持されていきます。例えば、サラリーマン時代に、上司が企画した「宴会」や、お世辞と欺瞞で満たされた「披露宴」が、物凄く嫌いだった…と回想しています。

 

そのベースにあるのは、「予定調和」です。

決まりきった世界の中に、自分が存在する事が、苦手なのです。

 

その中に、「即興」や「ハプニング」が起きる事を願っている生き方を貫いてきました。

 

こうした背景があったからこそ、生放送の「笑っていいとも」が、長年続いたのです。

 

また、こんなエピソードもあります。

九州で、面白い男がいる…と言う噂(その経緯は本書の中で書かれていますが割愛します)が、新宿界隈で広まり、彼を東京に呼ぼう…と言う運動が始まります。

現代で言えば、立派な「クラウドファンディング」です。

 

程なくして、タモリの所在が分かり、東京に呼びだされます。

その後、赤塚不二夫に見いだされ、立派なマンションに「居候」する事になります。

 

普段、赤塚不二夫は、連載の漫画の締め切りに追われ、仕事部屋の粗末なベッドで寝泊まりしています。

「自分は、こんな立派なマンションに寝泊まりしていて良いのだろうか?」と、タモリは考えます。

 

そこで出た結論が、

「いつも、住まわせてもらって、申し訳ございません」と、赤塚不二夫に頭を下げて、卑屈になってはいけない…「勝手に好きなものを飲んで食べて、好きなだけいていいぞ!」と言ってくれているんだから、堂々としていよう…とタモリは考えます。

 

自分の面白さが、相手に響いて、近くにいる事を許されているのだから、常識的な対応をしたら、「面白くない」訳です。

 

オレから頼んで居候した訳じゃない。みんな、オレの事を「面白い」「おかしな奴だ」と、勝手に評価しているんだから、何の遠慮があろうか…と思ったわけです。

 

とうとう、タモリは、奥さんも九州から呼び寄せ、赤塚不二夫邸に二人で住んでしまいました。

 

「これでいいのだ!」が生まれ出た瞬間です。

この時、森田一義が、タモリになったのです。

 

実は、「これでいいのだ」の精神は、ホンの僅かですが、私のビジネスにも息づいています。

口臭専門医になると決意した15年前、「ドリルを持たない」歯科医師を目指した時に始まっています。

 

本当にそんなことが可能かどうか?先輩の先生や同窓生にリサーチしてみました。

 

「ドリルを持たない、歯科医院経営って、出来ると思う?」

「無理・無理、絶対に無理だから、やめておけ!」

 

と言われ続けましたが、でも15年精進したら、ドリルを持たない歯科医院が出来ちゃいました。私の中では「これでいいのだ」と、一点の後悔も無く納得しています。

 

私の臨床家としての残り時間は、それほど多くありません。

最後まで、自分の選んだスタイルで完結したいと、思っています。