MA-T洗口除菌薬は、結構スゴイかもしれない

 

口臭学会を終え、色々と情報収集をしてきました。

その中の発表で、「除菌消臭成分を用いた口腔ケア~内閣総理大臣賞 MA-T®の新たな挑戦」

講師:阪井丘芳(大阪大学 大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学講座)

を受講し、もしかしたら、臨床に導入してみよう…と思える商材でした。

 

作用機序は、こちらの動画にあるように、

 

「MA-Tシステム」は「要時生成型亜塩素酸イオン水溶液」と呼ばれる新しい技術です。

普段は水と同じような性質を持ちながら、亜塩素酸イオンから必要な時に必要な水性ラジカルが生成され、反応するというシステムで、安全性が高いのが特長です。

従来、バイオフィルムに守られた、ヌルヌルした汚れは、機械的にゴシゴシと、擦って取るしか方法がありませんでした。本剤は、剥離上皮の内部までしっかり浸透し、全体を溶解し、頑固なこびりついた付着汚れが取れやすくなります。

 

特に、舌上の汚れもまた、剥離上皮と菌の集合体が、バイオフィルムに守られ、「舌苔」を形成しています。この舌苔の除去には、舌磨き推奨派と、舌磨きは禁忌派で、評価が分かれていました。

 

本剤を使うと、確かに舌苔が、ハラハラと取れて行くようなので、舌粘膜にダメージを与えること無く、キレイに清掃が出来そうです。

 

ただ、舌苔は、歯の周りの菌が剥離して、舌上に乗り移って、そこで舌苔を形成するので、ただ、舌苔を取るだけだと、再び歯の周囲から補充されてしまうので、最終的には、歯周組織・歯周ポケット・頬粘膜・口蓋粘膜など、口内全体を除菌しないと、いたちごっこを繰り返す流れになりますが、「スポット使用」であれば、充分効果が見込めそうです。

 

久しぶりに、ワクワクする商材を見つけました。

やはり、マメに学会に参加して、情報収集することって、重要なんだな…と、思うに至りました。